[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前、ブログ人のアップデートなどのメンテナンス工事が行われました。まあ、見に来てる人には関係ないのですが、管理画面がだいぶ変わっており、使いづらい!昔の方が使いやすかったです。特に、横にはっつけてるメモ。あの編集画面が小さくなってくれたおかげで、凄く書きにくい!あと、トラックバックをしたかどうか(相手のブログを見たかどうか)の判別が付けにくくなっていたりと、使いにくくなったなぁ。よくなった部分も多少はあるけど…ま、使い慣れるまでの辛抱…の前に、ここから変える方が早いかも。来年の3月からは地元に戻るので、そっちになると、OCNじゃないから…忍者ブログにすると思います。というか、その前に変更するかも。ブログ人は、結構編集画面がシンプルで、使いやすいんですけどね。
では、今から必要な資料を見に、奈良へ行ってきます。(学校に本がないためorz)
ちょっと前に、風さんから「オリキャラ20人描いて」と言われたので、実は黙々と描いて、今、色づけ段階なんです。で、気づいた。主人公メンバーで、私が結構気に入っているキャラが、一人抜けてたorzペン入れしてる時も気づいてなかったorz肌色全員塗って、髪の色を塗っている最中に気づいた。もう、入れてやるスペースがない(笑)自分でもビックリしたよ。あんだけ気に入ってて、この前も描いた筈なのに、どうでもいいしょっちゅう忘れるキャラは描いてんのに(笑)人は時として、大ボケするんですね。あ、風さん。風さんの「20人」期待してますからvv
さらに大ボケ話。今日は祝日です。そんなことをすっかり忘れていた紫鈴さんは、自転車で意気揚々と学校へ向かいました。本日の京都は最高34℃。学校の前は坂道。しっかり汗をかいて、上っていたのですが、「そういえばまだ夏休みとはいえ学生の姿が見えないな…」と思い、よくよく考えると祝日だということを思い出しました。ですが、もう学校は目の前。とりあえず、図書館が開いていればいいや、と思い自転車止めて図書館へ行くと…普通に「閉館」と書いてある文字。仕方なく、そのままとんぼ返り。このくそ暑い昼間に汗をかきに行って帰ったようなものです。あ、多少は運動になったかな(笑)
大ボケ話はここで終了。そうそう、以前言っていた「おおきく振りかぶって」を今ちょこちょこと集めています。もう、古本で見つけるのもめんどくさいというか、今ないというか、まあ、そんなんで、新刊で買っています。お金が飛ぶ〜orzで、今2巻まで買っています。でも、友人に最新刊まで見せてもらいました。友人と「おお振り」は読めば読むほど味が出てくる、「するめ」みたいだよね、と言う話になりました。実際そうです。マジ面白い。今まで、野球漫画にはまった事なかったのに、偉大です。西浦メンバー皆好きです。あと、ようやく名前と顔が一致しました。もうすぐアニメは終りますけど、多分この熱は冷めない。アニメの方も上手い具合に作ってていいです。ていうか、阿部君の声と笑顔は反則だと思います。
生存してます。あの写メちゃんと見れましたね。また、後で処理します(笑)
今、博物館実習で広島市郷土資料館に行ってますが、ここはとてもいいですよ?!今、「近寄る前に虫よけ展」やっていて、生きたゴキブリが見れます。あの、家に出ない奴です。ここ最近、横目でゴキブリを見ながら昼ご飯食べてます。とても微妙(笑)展示も結構充実してます。9月2日までなので、時間がある方は行ってみてください。実習はとても楽しいです。ワークショップも多いので、市民ともふれあえるし、何より子供が楽しい(笑)私達の発想の上を行きますからね!明日で実習が終了です。長かったようで短かったですね。モスキラー伯爵のキーホルダーやっぱり買おうかな…
ちなみにこのタイミングの更新の理由は、いい加減しないとなと思ったのと、通勤時間を無駄にしないためです(笑)
明日(今日)広島に帰ります。まだ何も準備できてませんけど。なので、当分の間、このブログ、更新されないと思います。でも、実家からもちゃんと確認はしますので、その辺はご安心を。コメントOK。トラックバックもちゃんと見る予定です。
9月8日までには帰りますので、それまでは、ちょっと消えますがご了承下さい。
そうそう、まだ報告してませんでしたね、教採の結果。ま、普通に考えて順当な不合格でした。別にショックでも何でもありません。なにせ、記念受験でしたから。大学1年の頃は、教師になりたいという思いが、今より強かったのですが、やはり学科の特性上というか、気持ち的に難しくなっていったこともあり、実際2年から3年に上がる時にGPA(学校の基準)が2.5以上ないと教職の授業受けられないのですが、正直なければいいのにとまで思っていました。なのに、無駄に点数稼ぎしていた紫鈴さん。普通にありました。でも、普通に授業をとってやっていたら、その基準はクリアするはずなんですよ。無駄にクリアしてしまったので、後には引けません。親もそれなりの期待をしてました。というより、「せっかく京都まで出したんだから、教員免許ぐらいはちゃんととってこい。教師になりんさい。」とまあ、こちらの気もまったく知れずいってくれるわけですよ。1年の時は頑張るぞという気になりますが、だんだんそれがうざったらしくなるわけですよ。正直、教職の授業のせいで、発掘の参加も遅れたし、ホントは発掘のバイトにも行きたかった。さらに、考古学実習の授業はみんなと一緒に残って図を描きたかった。そういう思いがありましたから、その辺ができなくなったのが原因の1つです。また、狭い門です。教師という職につくには。で、元々勉強が好きじゃないので、やる気がね…こんなんが先生しちゃだめだと思うのですが、自分が好きなことは、やるんですよ。勉強という感覚がないだけ。それが分かっているから、教職関連の成績が悪かったんです。これも、原因の1つです。ま、そんなこんなでだいぶやる気がそげてた4年目だったので、こんなものでしょ。ただ、教採前はさすがに勉強はしましたよ。いくら記念受験とはいえ、それなりの結果を出したいものです。どのような面接形式かも一応調べたし、だいぶ前に買った過去問もやりました。実習後に始めたので遅いですが、それでもやれる事はしたつもりなので、途中で脱線もしょっちゅうしてましたが、頑張った結果がこれですから、仕方がないです。ここで、2次に行けてもそれはそれで困りますが(苦笑)だから、私に気を使ったりする必要はまったくありません。されるとこっちが悪い気になります(笑)そもそも気にしてすらいないのですから。逆に言われると、気にして落ち込む可能性も出てきます。
2次にいける方、このような人間を踏み台にして、頑張ってください!途中で挫折した人間が言うのもなんですが、私は応援しています!大変なことはよくよく分かっているつもりなので!都道府県によっては違うと思いますが、残り約1ヶ月頑張ってください!これを乗り越えれば、とりあえずは息抜き出来ます!ファイト!頑張る人を応援します!そんな紫鈴です!
ちなみに、福岡の教採の1次の試験内容は、9月中旬に載せる予定です。一応2次がそのあたりだったはずなので。(1次通ってない人間には日にちの通達がないので分からないのです。)