忍者ブログ
ジャンプの感想がメインです。コメントもしくは拍手も暇でしたら置いていってください。TBはフリーですが、認証制にしております。その辺はご了承ください。相互リンクしたいのでリンクを張りたい場合は、一言言っていただけるとありがたいです。
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    アニメザサード 1〜4話

    今日ちょっと勉強の合間にと言うかなんていうか…無料配信されているアニメの「ザ・サード」を見ました。

    で、感想なんですが、全体的にナレーションが多い!なんだこれ。ドラマCDじゃないんだから…とか思ってしまうだけですよ。特に、火乃香がイクスに関する心情変化をナレーションなんてしてもらったら、こっちが恥ずかしくなる!

    浄眼機子安さんは、まーあんな感じか。それよりボギーがやっぱり無機質的な声じゃないのが、しっくりこない。あまり感情を出さないんだけどなあ…

    で、アニメで最高だと思ったのは、トーイ・ジョーイ!ジョーイです。原作では、あまり火乃香に対する感情をあらわにしてませんが(というか、隠してますが)、その辺をちょっと堂々と描いてくれたのがうれしいですね。すごく、ジョーイが可愛らしくて仕方がない。イクスが火乃香に仕事の依頼している時のジョーイが良過ぎです。カゲでこっそり?と聞いて、依頼を受けたと分かったとたんの「マジで?!」。うん。ジョーイは原作よりいいキャラです。

    そして、ザンカン。原作での彼をだいぶ忘れてしまっているので、今回動いて喋っているのを見ると、涙が出そうです。ノル爺も声があってるし!イクスの声がちょっとあれですが…まあ、いいでしょう。なんていうか、原作だと文字なので、イクスの行動はそんなに恥ずかしくないのですが、アニメにすると、こう視線がまっすぐなので恥ずかしいですね。というか、このアニメ、色んな意味で恥ずかしいよ(笑)でも、そんなザ・サードが大好きです☆

    機会があればこの続きを、某サイトで見ようかと思います。なんていうか、お金をね…出したくないって言うか…ね!みなさんも、4話までは無料配信(バンダイチャンネルここからどうぞ)されているので、ためしに見てみてください。原作知らない人にはあのナレーションはいいかもしれませんが(笑)

    拍手

    PR

    今週の天保異聞 妖奇士「説十五 羅生門河岸の女」

    今日は友人宅で見ました。友人とはしゃぎながら見てました。ちなみにその前にウルトラマンメビウスを見ていたのですが、今日出てきた怪人がホラーだとか新手の宗教だとか、昔話題になった白装束集団だとか花粉症だとかで大盛り上がり。むしろ、アヤカシアヤシより面白かったかもしれません(笑)まあ、そんなこんなで感想です。いつもどおり反転させます。(一週間経っているので戻します)

    今回は、もうコナン(狂斎)のかっこよさにメロメロです。これでアトルがコナンにおちなかったらおかしいですよ。あたしゃ、コナンが大好きです。なんだあのかっこよさは。最後のほうはちょっと情けなかったところはありましたが、でも総合してコナンが…あの最初の展開はすごく素敵でした。で、最初のサイゾーがゆっきーに食って掛かっていたのは、ゆっきーとアトルにくっ付いて欲しかったからなんてことじゃないですよね?ただ単に、コナンが嫌いなだけですよね?もしアトルとゆっきーってことになったら泣きますよ。どこのロリコン親父だよ。まあ、それはいいとして、アトルはあらぬ噂を立てられました。「異国の病を持っている」「内臓を取り出して食べている」などなど。アトルちょっとかわいそうです。そんななか、吉原から出してあげるとコナンは言いますが、アトルは「往壓がここにいろと言ったからいる」とコナンの言うことを却下しました。可哀想に…コナン…それでも、コナンは健気にアトルを助ける努力をします。変装して彼女の代わりに捕まったりもして…(涙)

    さてさて、その頃市野さんと南町奉行の面子は、ゆっきーに言われた蝶の彫り物をしている女を捜すため、人様の部屋を勝手に開け覗いていました。ちょ、恥ずかしいじゃないですか。てか、そんなところを6時台に写すなよ。恥ずかしいだろ!花魁だってわかんない子供が見てるんだよ。この後お父さんやお母さんに「花魁ってなあに?」って聞かれたら答えに窮するでしょう!まあ、せいぜい「ホステスみたいな人よ」って答えるか?でもなぁ…この辺はBLOOD+同様よくないですよね…

    アトルの方は清花の部屋に匿われていました。清花の蝶の彫り物に気づいてない模様で、普通に会話。そんな中、市野さんが来ました。本日2度目、コナン同様かっこいいところを見せてくれた市野さん。市野さんに愛されていることを知りつつ、男についていく女なんて嫌だと自殺しようとした所を、市野さんが身を挺して守りました。いやー、マジかっこいい。で、蝶の彫り物に気づき、このままでは清花が犯人になってしまうと考え、その場でアトルを切り殺そうとします。この行動がなければ、市野さんの株は上がったまんまだったのに(笑)アトルをかばって清花は切られます。すると、妖夷の蝶が出てきて飛んでいきました。それを一生懸命追うアトル。そこに雪輪が来てそれに乗って追いかけます。市野さんも追いかけます。ゆっきーたちと合流しますが、彼も妖夷になってしまいました。ゆっきーは、彼は武士だったからと言い、漢神を取り出し、刀で切りをつけました。彼から取り出されたのは「愛」。結局、サイゾー以下妖奇士たちは今回も解説役でした(笑)

    最後のほうの展開、いまいちよく分かりませんでした。市野さんが何故妖夷になったのか。清花の方は何故散っていったのか。ここがいまいち分かりませんでした。とにかく、今後もアトルにメロメロ?なコナンを見ていきたいです。てか、この2人がくっ付いてくれることを祈ってます。

    来週は、ちゃんと見れるかな?分かりませんが、頑張ってみようと思います。

    拍手

    眼鏡

    私は、眼鏡をかけているのですが、今日、就活用の証明写真を学校で撮りました。その時、眼鏡をかけたままで撮ったのですが、その後のお遊び写真で眼鏡を外しました。コンタクトも持っているんですが、眼鏡のことが多いのでそれでいっかとも思ったんです。ですが、やっぱ眼鏡外しとけばよかったと後から後悔も…

    眼鏡自体は好きです。コンタクトより楽じゃないですか(オイオイ)。だからです。それにちょっと前、はやった眼鏡男子。私は嫌いじゃないです。むしろ、コンタクトより眼鏡のほうがいいです。あ、でも、顔と眼鏡のバランスがよくないともちろん駄目ですよ。眼鏡かけてればそれだけでOK、なんていう人間じゃないので(笑)ま、どっちにしろ眼鏡が楽で好きです。

    そういえば、以前風さんや雪瑠さん、りょうの高校の友人達とカラオケに行ったときに、風さんとりょうがテニプリの歌を歌っていました。その時歌っていて印象に残っているのが「眼鏡(タイトルがこれであっているのかどうかは知りませんが(笑))」という、テニプリ界の眼鏡が歌う(笑)歌でした。サビの部分で「眼鏡眼鏡眼鏡」と連呼する歌詞がなんともシュールで笑えました。普通、そんな歌詞なんて作りませんよ。この作詞者は偉大だと思いました(笑)

    という、今日は眼鏡ずくしな話でした。

    拍手

    ママにもできる!【寝る前アフィリエイト】

    久々に、ブログ人のトラバネタを書いてみようと思います。

    「朝ごはん、ちゃんと食べてまる?理想の朝ごはんは?」

    朝ごはんは一応食べてます。というか、食べないと調子が出ないことが大学生になってわかりました。一度寝坊した時に、朝ごはんを食べずに、チャリで学校まで全速力で行った時(最後は上り坂です)、はっきり言って気分悪くなったし、立ってられませんでした。貧血っぽい感じになって、調子がいまいちでないんですよね。やっぱどんなに少量でも、食べ物は口に入れないといけないと思いましたよ。

    理想の朝ごはんですが、やっぱ、ごはん、味噌汁、焼き魚、漬物ですかね。日本的な朝ごはんを望みます。実際今は、1人暮らしで、起きるのが遅いため、朝ごはんは1人暮らしを始めた時からメニューが代わってません。(よく考えたらそれもすごいのですが…)今現在食べているメニューは、食パンにハムとチーズを乗せて焼いたもの、スープ(前の日とかに作り置きしていたものなど)、野菜ジュースとバランス重視の朝食です。冬になるとたまに、食パンが餅になったりします。

    しかし、結構回りの友達は食べてなかったりするんですよね。よくそれで動けるなーと感心してしまいます。時間がないとか言って食べないそうですが、私も結構時間がないくせに食べてますよ?ただ回りは、食べてなくても、化粧はしてくるんですよね…私は化粧よりも食べることを優先するので、化粧はほとんどせずに学校に行ってます…というか、朝に余裕があるときしかしてない…まあ、ギリギリいっぱい寝る私がいけないのでしょうがね…まあ、どっちにしろ、誰かが作ってくれればそれでもういいです。食事誰か作ってくれないかな?帰ってきたら、「お帰りなさい、ご飯できてるよ。」とかいって、机の上に食事が並んでいたらどんなに楽なことか…朝も起きたら、食事ができていて、「早く食べないと遅刻するよ。弁当も作っといたから。」とか言ってくれる人がいたらな…1人暮らしはつらいよ…

    拍手

    テストの季節になりました

    テストの季節になりましたね。とはいえ、うちの大学は去年からテスト週間がなくなったので、パラパラとあります。おかげでこっちは困ってます。授業があったり、テストがあったり、レポートがあったりで本当に大変。うちの大学はどうやら学生の学力を落とす気満々みたいです(笑)授業日数の問題だそうで。それにしても嫌だ!ということで、今日は地歴科教育法のテストでした。明日は英語のライティングのテストです。嫌だな…なんか病院行って以来だるいのですが…

    拍手

    腸の調子は…

    今日病院行ったのですが、どうやら私は風邪をひいているみたいです。おかげで腸の調子が悪かったんですね!腸の調子はすこぶる悪いです。今日からおかゆ・うどん生活に入ります。正直つらいな…胃は調子いいからお腹すくんですよね。腸の調子が悪いなら、一緒に胃の調子も悪くなればいいのに(オイ)おかげで、自分が病気だって事を認識しないんですよね。だから一週間も病院に行かなかったのですから…

    しかし、誰かお腹にいい食べ物を知りませんか?私、おかゆとうどんしかわからないんですよ。あとクリームパン?誰か教えて下さいm(_ _ )m

    拍手

    石棺

    タイトル通り、現在私が調べているものが「石棺」です。それは、刳抜式(くりぬきしき)ではなく組合式(くみあわせしき)のものです。この組合式、家形石棺は結構あり、正直見るのがめんどくさいというのが本音です(オイ)昨日これが目標って書いたのに(笑)で、実は石棺に関しての本は意外と少ないのです。ましてや、結合方法についてなんてありやしませんorz石棺より古墳の方にみんな目がいってしまうのもあるのですが、この石棺に関して基礎となるものが大きいというのもあります。

    それが、立命の和田晴吾さんの「畿内の家形石棺」です。どの本見ても必ず参考文献にこれが挙げられています。(もちろんこれ以前に書かれた本には載っていませんよ)私も最初に石棺の本を読んだのはこれなのですが…とにかくこの本に行き着きます。ほかに行き着くとしたら、倉敷考古館の間壁夫妻の「倉敷考古館集報」か別の本に行き着きます。絶対この2人(3人)に行き着きます。ある意味この2人(3人)が作ったといっていいようなものなのですが…新しい文献を読もうと思っても、結局ここに舞い戻ってきてしまうので正直ちょっと困っています。何を読めば…それ以上に、うちの大学に間壁夫妻の本が一応あるのですが、石棺や石に関しての本がないorz近くの図書館に毎回借りるのもだんだんめんどくさくなり、というか買ったほうが早いと思ったので、今日注文しました。間壁忠彦さんの「石棺から古墳時代を考える」です。内容は読んだのですが、やはり手元にあったほうがいいですよね。

    さてさて、なぜこんなことを書いたのか。今学校から更新しているのですが、ここ最近毎日更新しているのでそれを途絶えさせたくなかった、ってのが本音です。なので、ネタがなくったって搾り出してやる根性で無理やり書いたというのもあります。だって、この時間だと本を買った(注文)ことくらいしか変化がないんだもん(涙)ということで、がんばって明日も更新しよう!(続けばいいですが…)

    石棺から古墳時代を考える―型と材質が表わす勢力分布
    価格:¥ 2,548(税込)
    発売日:1994-01

    拍手


    [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    プロフィール
    HN:
    紫鈴
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    漫画や音楽に興味を持っています。考古学が好きです。
    ちなみに…
    好きな漫画…武井宏之先生の作品をこよなく愛しています。基本的に幅は広いです。
    好きなアニメ…最近見ているのは「ワートリ」ぐらい…
    好きな小説…黒ねこの王子カーボネル、十二国記、ゲド戦記、五龍世界、乙一作品が好きです。
    好きな音楽…BUMP OF CHICKEN(愛しています)・Asriel(世界観が好きです)・Kalafina(ハーモニーが美しいです)。別ジャンルになると、クラッシックは全般的に好きです。好きな作曲家はラヴェルです。
    忍者アナライズ


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]