[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月はあまり更新してないっぽいので、ちょっと昔の絵でも載せてみようと思います。あ、ネタが無いんでしょうとか言わないでね。
タイトルは「神社少年」。確かこれ、去年の9月か10月頃に描いた絵だと思います。友人がおかっぱ少年が好きだから、それで描いた気がします…ホントは、お祭りの風景を描きたかったんです…ですが画力が…背景なんて描けるかって感じで、適当なこのような背景になったわけです。個人的にはこの絵はそれなりに気に入ってます。浴衣の色がいい具合に出たので。紙はマーメードリップル紙、画材は水彩色鉛筆です。
こちらの方は、高校の時に描いたシャーマンキングの葉君です。これはギリギリ見せれる分ですね。アンナさんの方も見せれます。私はあまり版権物は描かないのですが、シャーマンキングは別だった気もします。そもそも版権物を描かない理由は、似てないからという理由なんですよね。まあ、そんなこと言ったらこれらも似てないのですが…ま、似てないのもありますがもうひとつ理由があって、それは自分の絵の下手さがよく分かってしまうからなんですよね。いや、これもまさにそうなんですが…最近はあまり気にせずに、結構版権物を描いてる気はします。もう、前の理由付けな
んてどうでもいいやって気になってるのもありますがね。今までここに載せている版権物は、私の記憶ではポケモンぐらいかと…しかもそれ、モリゾーとキッコロだったりするし…功名が辻とか鳥獣戯画とか版権物になるんですかね?わからない…
まあ、いいとして、この2人のチョイスは、個人的に好きだからというのと、当時私が描けたキャラがこの2人とハオ様、潤さんとごく少数でした。だからなんです。ちなみに現在は、シャーマンキングのキャラに関しては、割と描ける様になりました。まん太は無理ですが…ちなみに紙ははがきサイズの原稿用紙、画材はコピック(180円のやつ)と背景はパソコさんのなんかのソフト(忘れた)です。もうだいぶ前のだから忘れてますね(汗)
ようやくフォトショの使い方がわかるようになりました!!ネットで絵(というか写真というか)を織り交ぜて解説しているサイトさんがあったんです。そのサイトさんはどうやら今活動してらっしゃらないようなんですがね。もちろん基礎中の基礎のことなのでこれからもっと使えるようになりたいのですが、これを多少なりとも使えると、ペンタブが欲しくなります。別に、絵描きになるわけじゃないのでいらないっちゃーいらないのですが、ペンタブがあった方が塗りやすい気がして…というかマウスはちょっと使いづらいですね。
そこで、多少なりとも使えるようになったので、塗ってみました。これです。なぜ鳥獣戯画なのかはほっといてください。今、新たに絵を描けるわけもなく、パソコさんの中に入っているのはまともなのがなく、こうなりました。まあ、結構適当なのであれなのですが。技術を向上させるのはまだまだです。手順を完璧に覚えてないのでそれからだと思います。また、載せれるように頑張って精進いたします。
去年だったか今年の初めだったかに、なんか小説のネタが出てきてちょこちょこと書いてたのですが、そこである妄想をしてしまったのです。一応小説の内容は、ある少年が少女と出会って魔法が使えるようになるというありきたりな内容なんですが、そこでまったく関係ないことを思いついてしまったのです。魔法の説明で、ハリー・ポッター使おう、と。でもそのまま使うとあれだしなー、と思った私は何文字か変えたんです。そしたらものすごく面白くなってしまいました。ついでに個別エピソードも思いついてしまったので下に内容を書きます。
主人公は「ハニー・ポッター」。蜂蜜が大好きな男の子で、いつも小脇に蜂蜜の壷を抱えてます。(左上図)ちなみに持ってる棒は、魔法の杖ではなく、蜂蜜をすくう為の棒!!魔法学校の中にある、伝説の蜂蜜を求めて日夜学園内を冒険する日々。口癖は「蜂蜜いっぱい食べたいよ〜」
友達件親友?は「ローン・ウィズリー」。(左中央図)彼は、多額のローンを返済するため、日夜バイトにいそしむ悲しい少年。友人のハニーから聞いた伝説のはちみつで一気にローンを返済しようと、一緒に冒険する。もちろん、ハニーの手に渡ったらなくなるので、内なる心はハニーより先に見つけて高値で大量に売ろうとしている。
紅一点友人の「ハーナオシニー・グレンジャー」。(左下図)彼女は無類の歯の治療大好きっ子。いつもクラスの子の歯を見ては、「ねえ、虫歯出来てない?出来てたら治療させて〜v」と、おかしな言動を吐いている。ハニーがはちみつ好きなことを知り、ついていったらいつでも歯の治療が出来るんではないかと思い、一緒に行動しては「虫歯出来た?」と聞いている。本人は蜂蜜に興味なし。
ちなみに一緒に思いついたのは、「くまのぺー」と「クマのパー子」。絵は描いてないのですが、想像してください。「クマのペー」はアフロ頭にピンクのTシャツを着てて、片手にはカメラを持っています。「クマのパー子」は、ピンクのリボンにピンクのワンピース。やはり片手にはカメラを持って、「キャハハハハハー」と笑います。さあ、どんなのか想像つくでしょ?元ネタもわかると思います。
という、私の変な妄想が頭で繰り広げられてました。一回1月ごろに友人に言ったら爆笑し、今日別の友人に言ったら爆笑されました。私の頭はどうやらおかしいようで。
ということで、これについて感想、質問、文句等ございましたら、コメントください。あ、神聖なハリー・ポッターを汚さないで、という方はごめんなさい。
頑張りました。最近、色々絵が描きたくなって描いたんですが頑張りました。何を頑張ったかというと、制作時間です。今まで4・5時間くらいが最長記録だったのですが、珍しく8時間かけて描きました。日数は4日間です。まあ、色々やってたらそんなことにはなったんですが、まあ、その結果がこれです!!
何で描くことになったかというと、最近買った漫画で高坂りと先生の「たそがれのにわ」のを読んだからです。世界観が中華なのでその中華熱に当たってしまい、中華な背景を描きたくなってしまったからこういうことになりました。といっても、私の画力がないため中華街は描けませんでした。まあ、でもいいよね?色々とおかしな部分があるとは思いますが、あまりつっこまないでください。自分でもわかっているんで。絵がうまくなりたいです。タイトルは〈中華〉です。まんまですね。
もう一枚あります。これを描く前に4時間くらいかな?時間をかけて描いた絵です。こっちは結構適当?だったりします。最近体のバランスがうまく描けないので(前からなんですがさらにひどくなってしまい…)雑誌を見ながら描いたやつです。
手元にファッション雑誌(無料)があったので、それを参考にして描きました。服のデザインとかしわは簡略化させてます。じゃないと描けない…こういう格好をした人を描くことがないので、いい勉強にはなりました。しかし、水彩でも色が少ないと結構色作ったりするのに時間がかかりますね。服の色と髪の毛は色を混ぜました。スカートはうまくクリーム色が出せたことに自分は満足しています。黄色を薄く塗っただけなんですけどね。こっちはペン入れをしてません。タイトルは〈女性〉です。これもまんまですね。
どちらも画材は水彩色鉛筆の12色と肌色一本使っただけです。いまだに中華のほうの椅子の色があまり気に入らないのですが、どうしようもないのでしょうがないです。紙は普通のスケッチブックです。
完璧にレポートが終わりました!!うれしーです!!もう完璧にひま人になりました。そのおかげかなんかで、絵を描いちゃいました。今年のジブリが ゲド戦記をやるので、ゲドです。少年期のゲドです。「影との戦い」の時のイメージです。本が手元になかったので、完璧に私の中の妄想ゲドです。ええ、本は地元でほんとに妄想ゲドです。ホントは、「さいはての島へ」のゲドでもよかったんですが、あれじゃあおじいさんだしね…アレンでもよかったんですけどね、王子様って描きにくいじゃないですか。そんな理由かよって感じですけどね。
色はスキャナについていたフォトデラックスです。もともとは写真に色づけさせるものだと思います。まあそれを使った適当な代物です。(オイ)出来ればフォトショが欲しいんですが高いので…まあ、しょっちゅう使うわけじゃないんで…
さて、皆さんのゲドと似てればいいんですが。
そういえば、絵を載せるとか言いながら実はあんまり載せていないので、久々に載せてみようと思います。 これは去年の9月ごろに描いた絵なのですが、月が描きたくて描きました(後水面も)。タイトルは『月と妖精』です。画材は、水彩色鉛筆で、紙はマーメードリップル紙です。実は一番のメインの月がいまいちなんですよ。うまく描けませんね、月は。どうやったら描けるんでしょうか?どなたか教えて欲しいです。
一応これでもまともな絵なので載せたのですが、また別の機会に好きな漫画のキャラの絵でも載せれたら載せようと思います。へたくそですが。私の知ってる漫画であれば希望があれば、頑張って描いてみます。一応リクエストは受け付けておきます。これからテスト期間でレポートもあるので、描けるかどうかは分かりませんがね。