忍者ブログ
ジャンプの感想がメインです。コメントもしくは拍手も暇でしたら置いていってください。TBはフリーですが、認証制にしております。その辺はご了承ください。相互リンクしたいのでリンクを張りたい場合は、一言言っていただけるとありがたいです。
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    携帯から

    初めて、携帯からブログを書いてます。試しに送ってみたかったんですよ。 成功してたら、実家からも書けるので、安心です。今日のブログはこの後書きます。

    拍手

    PR

    ジブリ次作品

    ジブリの次の作品が、なんと私の大好きなゲド戦記だそうです!!なんか宮崎さんの息子さんが監督をするそうで、話は三冊目、「さいはての島」を元にした話だそうです。アレン王子が出てきます!!どれだけかっこいいか見ものですよ!!うれしいです!!幸せ一杯ですよ。でもなぜ、1作目じゃないのでしょうか?これだとハイタカ(ゲド)はよぼよぼのおじいさんですよ。まるで、ダンブルドアやガンダルフみたいな。

    来年の夏公開です。皆さん見に行きましょう!!

    拍手

    篠山城

    風邪を引きました。熱はたいしたことはありません。

    昨日は、そんな風邪の中、バス研修旅行に行ってきました。朝8時45分に学校集合、その後兵庫県篠山市まで行き美術館やらお城やらを見て、7時に学校に到着の予定でした。結構ハードスケジュールなんですが、熱はほぼ微熱、咳はひどいですがマスクすればOKと、そんなこんなでいってきました。最初に先生が館長の陶器美術館へ行って来たのですが、とても展示方法もよく、きれいでした。もう一回行きたいですね。(陶器には興味が無いんですけど)次も、別の陶器の美術館だったんですけど、そこの館長さんの話が長い!最後にを何回も言ってました。どれが最後だよ、と心で思いながら聞いてましたが。その後、隣にある能楽の博物館に行った後、春日神社に行きました。そこから歩いて、篠山城に行き、見学して帰ったんですが、疲れた上に、ちょっと体調が悪化したような気がしながら、バスで寝てました。バスで寝ている途中、目が覚めて外を見ると大渋滞!神戸の方で事故が起こって、7km渋滞が起こってたのです。帰る予定が7時だったのが、学校に着いたときには8時でした。

    おかげで朝起きたら、熱がありました。今の体温は測ってないので分かりません。ですが、ちゃんと洗濯もして、買い物にも行ってきました。3日間もつ肉じゃがも作りました。大丈夫、元気です。

    ゆきやなぎさん

    コメントありがとうございます。そっかー彼女はアコギ上達していましたか。一回聞きたいものです。Yahooでブログ作ってたんですね。一回探してみます!!

    拍手

    ジャンプ2号の感想

    今回はムヒョが一周年記念で表紙でした。もう一年ですか…年とったなあ…

    ムヒョ

    実はリリーマリル兄妹は魔法律博士!!そんなのがいたんですか…しかし、魔法律家じゃないと研究できないんですかね?それと、この2人が一緒に喋るときの写植が読みにくいことこの上ないのですが。今回の話でロージーの強さが垣間見れました。そういえばムヒョのほうですが、冥王ルアラリエを呼び出しました。どこから名前の由来が来てるのでしょうか?由来なしですかね?しかし、家の中で呼んだものだから狭そうです。

    ワンピース

    ロビンの過去が徐々に明らかになってきました。ロビンのお母さんも海軍に追われていたのですね。今のロビンにそっくりです。髪の毛が白抜きなだけです。後、サウロが巨人だったなんて知りませんでした。勝手に考古学者の人だろうと思ってたのですが、ぜんぜん関係ありませんね。おそらく母親の件とサウロが引き金で、バスターコールがかかるんではないでしょうか?サウロはもしかしたら、ルフィーの遠い親戚かも知れません。おじいさんがおそらくゴールド・ロジャーだから…

    ブリーチ

    破面のシャウロンが言った台詞に納得してしまいました。「隊長格が卍解してもこの程度…極めて残念です…」ホントにそう思いました。そして思ったことは、じゃあ卍解して勝った一角は何なんだ!!誰が強いか教えてください。まあ、舞台は変わって恋次VSイールフォルト。唯一今現世にいる破面のなかで美形を保っている人ですね。ちょっとナルシストっぽいですが。そんな中、殺戮状態に入っている雨!というか殺戮状態って怖いですねえ…こんな設定作っていいんですか?浦原さんいえ久保さん。後悔することになりそうです。しかし雨怖い。

    ナルト

    最近面白くないだけあって、前の後ろの方ですね。ところで、何も感じない何も思わない人が抽象画って描けるんですか?すごい素朴な疑問なんですけど。それとヤマト隊長が作った野宿用の家。あれ、でか過ぎやしません?

    アイシールド

    先週の流れから勝つだろうと思いましたが勝ちましたね。ムサシが蹴った所がないので寂しかったです。あったらもうちょっと良かったような…きっとページ数の問題だったのでしょう。

    銀魂

    今回は久々のどたばたコメディーでした。お妙さんがかっこよすぎです。あの薙刀を振り回す姿。そして山崎もいい位置にいますね。近藤さんやさっちゃんがいるのでなお面白かったです。今回、珍しく他の作品から(堂々と)パクってるなーと思ったことがありました。まず、山崎が言った、ザオリク。何から来ているのか分からないですが、たぶんなんかから(以下略)次に更木君、剣八君は言わずもがなブリーチです。とりあえず今回は笑えました。

    ネウロ

    笹塚さんと同期の眼鏡の人(名前が…)が少しかわいかったです。ピンクのパンダ…少し見てみたいです。だんだん吾代さんが回を重ねるごとにかっこよくなっていきます。自分で雑用とか言ってるし…ホントネウロの感動が分かります(笑)後、今回の話は2つも3つも裏がありますね。

    タカヤ

    おや、カウントダウンが始まると思ったのに前に来てますね。どうなることやら。

    リボーン

    ツナはいつごろからこんなに意志が強くなったのでしょうか?最初から見ているのですが記憶が…まあ、徐々に強くなったとしときましょう(自己完結)レオンってカメレオンですよね?カメレオンに羽化なんてあるんですか?びっくりしましたよ。すごいですねえ。

    テニプリ

    シンクロしてついに宙に浮いた!!ように見えました、菊丸と大石が。なんてすごい漫画なんでしょうか。「死んでも止めます!!」ってありましたが、まるで格闘漫画とか冒険漫画とかですね。死んだら何もかも終わりですよ?

    読みきり フォールン

    面白かったです。最近多い読みきりの中で2番目くらいに面白かったです。設定は日本ですよね?なんだかインターナショナルスクールに見えるのは私だけ?あと、階段のところにいたメイドの格好のお姉さんはいなくてもいいんじゃないでしょうか?あの人の存在だけが疑問でした。割と見やすい絵でした。

    ポルタ

    ポルタは常にココアパウダーを持ち歩いてるのでしょうか?ココアパウダー持ってるだけでは何も飲めないのに…それと地下室の場所がすごい変なところにありますね。毎回ホントくだらない手に引っかかるジャックが素敵です。きっと彼は正直なんですね。ところでポルタは糖尿病にならないのでしょうか?

    デスノート

    高田さんもついにデスノートに名前を書くときが来たんですね。なんだかすごい展開になってきましたね。なんだか終わっていくように見えるのですが…どうなんでしょうか?

    みえるひと

    この展開だとあと1,2ヶ月は大丈夫ですね。地蟲がかわいいです!!ブタみたいで!最後のページで大ゴマ使うことが多いですね、この作品は。まあ、徐々に面白くなってるので楽しみです。

    ミスフル

    お母さんの手術が成功してホント良かったです!え、試合?勝ってよかったですね。帥仙はなんだかんだといって、屑桐にいいとこ取りされてるような気がします。

    太蔵

    今回はだんご2兄弟と斬魄刀開放とムシキングぐらいしか元ネタは分かりませんでした。宏海がだんだん怖くなくなってきてます。むしろ可哀相です。

    ジャガーさん

    私の理解を超える面白さがありました。感想をどう書いていいのか分かりません。マス太郎ってスヌーピーとハム太郎を混ぜたものでしょうか?

    拍手

    京都国立近代美術館

    kkkb 来年1月12日にあるゼミ発表のため、先生に指定された、京都国立近代美術館に友人と行ってきました。4階が常設展なのですが、とても眺めがいいところでした。

    ただ、私の納得のいかないことが多々ありました。それは展示の仕方です。見にくい展示室なんですよ。狭いなら狭いなりの展示方法があるのですが、無駄に空間を使ってました。広い場所があるのにもかかわらず、使われてないのです。それと、日本画がメインと受付のお姉さんに言われたのですが、あまりメインと感じませんでした。写真と版画を飾っている部屋があるのですが、出来れば入り口附近にこそ、版画を置くべきだと思います。写真よりも版画の方に食いつく人のほうが多いんじゃないかと思います。(私だけの考え?)その次の部屋からが何よりも悪いのです。海外の画家の絵と、工芸(オブジェ)がおいてあります。ここの部屋にオブジェを飾るのなら、真ん中の開いた空間にも1つ置けよ、と思いました。ここに椅子があったのですが、オブジェを1個置くくらいのスペースはありました。ここまで見て、私は友人と「発表できるものがない」と口をそろえて言ってました。次の部屋に行ってやっと発表出来そうな陶芸品がおいてありました。河井寛次郎さんの作品がほとんどで、他の人の作品が2個あったかなかったでした。まあ、それはいいんですが、その陶芸品がおいてある向かいの壁に隣の部屋から続いている絵画が飾ってあるのです!いくら飾るスペースがないからってこれはないだろうと思いました。陶芸の作品は22個しかなく、図録を見る限り、河井さんの作品はたくさんあります。また、その絵画と陶芸品がおいてあるところの間には何もなく、広いスペースがあるのみ。ここに2つか3つくらい展示物を置けば、陶芸と絵画の壁になって良くなるのではないのかなと思ってしまうほどです。入口と出口のところのスペースもすごく広くもったいないのですが、何も置いてません。これは、学芸員の展示の仕方が悪いんだなと思いました。

    さて、そんな文句をグチグチと言いながら、発表テーマを3つくらいに絞り、資料を探していたのですが、時代背景やその陶芸品の様式が知りたいのに書いているものが1つもないのです。受付のお姉さんに聞いてみたのですが、私は学芸員ではないと言われ、図録を見せてくれたのですが、大きさしか書かれていないものには私たちは用がありません。図書館はどうかとお姉さんに言われ、隣にある府立図書館に行ったのですが、成果はありませんでした。これでは発表が出来ないので、明日先生に文句を言ってきます。

    拍手

    は…早い…

    BUMPの中国公演のチケットを取ろうと、朝から早く起きて、準備万端で電話をかけました。販売初日なので、絶対買ってやるという意気込みだったのですが…その意気込みもむなしく、つながったときは予定枚数完売だそうで。泣きたいです。しかも、10時からの受付で、13分後に完売!早すぎです!!13分後にかかったときにやったと思ったのに、電話の声はむなしく完売の声…BUMPはすごすぎです。ああ、見に行きたい…

    実は、チケットぴあの会員になって、プレリザーブもチャレンジしたんですけどねえ、ダメでした。はぁ〜…生でsupernovaやカルマが聞きたかったです…

    拍手

    飲みすぎには注意しましょう。

    昨日飲みに行って、調子こいて飲んでたら気分が悪くなりました。そう、初めて酔ったのです!初めて自分の限界が分かりました!何を飲んだかというと、始めに、黒糖焼酎を一杯、次に梅酒サワーを一杯、そして最後に、ワインをグラス半分ほど飲みました。そりゃー酔いますよ。アルコール度数が高いのばかりだもの。友達にちゃんぽんは危険だからやめな、と帰りに言われました。出来ればもうちょっと早く言って欲しかったです(涙)

    さてさて、昨日書いたゼミ決めなんですが、今日先生に相談して決めました。よく面倒見てくれる先生にしました。先生に鏡や土器についてやっていいかと聞いたら、あっさりといいよと返されました。まあ、将来についても教えてくれたりしてくれたので、その先生にしました。皆さんいろいろとありがとうございます。ゼミ決めって大変ですね。

    拍手


    [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    プロフィール
    HN:
    紫鈴
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    漫画や音楽に興味を持っています。考古学が好きです。
    ちなみに…
    好きな漫画…武井宏之先生の作品をこよなく愛しています。基本的に幅は広いです。
    好きなアニメ…最近見ているのは「ワートリ」ぐらい…
    好きな小説…黒ねこの王子カーボネル、十二国記、ゲド戦記、五龍世界、乙一作品が好きです。
    好きな音楽…BUMP OF CHICKEN(愛しています)・Asriel(世界観が好きです)・Kalafina(ハーモニーが美しいです)。別ジャンルになると、クラッシックは全般的に好きです。好きな作曲家はラヴェルです。
    忍者アナライズ


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]