[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週号はボーボボが表紙でした。5周年だそうです。
ナルト
任務失敗したら真実を言うって、忍者失格ですよ、サイ。ナルトも忍者として成長してないし…はぁ。
ワンピース
フクロウ、ノックアウトしました。フランキー何とか勝ちました。ところで鍵は?それにゾロ、かなり怖いっていうか人間の構造をわかっていませんよね?そんなゾロが面白すぎて好きです。チョッパーの方はかなり危ないですね。初めてランブル2個目を食べました。どうなるのでしょうか?
銀魂
九兵衛のおじいさんが、なんだか高橋留美子作品に出てくるキャラに見えました。新八はシスコン宣言するわ、ストロベリー100%のキャラの名前そっくりさんが出てくるわとなかなか今回は面白かったです。
リボーン
全面対決となりましたね。さて、ランボは戦えるのでしょうか?10年バズーカ使うのかな?
ブリーチ
話が前後していることに最初気づきませんでした。しかし、話がわかりません。最近ついていけない…
ムヒョ
吸い込んでいる時のナナのあの角度って、スカートの中見えちゃいますよね。あのコマ割りさえなければ…蠅王のヨロイがなんだかデスノートに出てくるシドウ(だったはず…)に似てません?私だけ?
デスノート
完璧に月壊れました(笑)笑う前のコマが、ネウロを彷彿とさせたのですが気のせい?なんだかうまい具合に最終回迎えられそうですね。
アイシールド
雪光の武器は「見ること」だったんですね。なーんだ、と思ってしまいました。これで戦略が練れたらすごいと言うところなんですが…やっぱ無理なんですかね?
読みきり GALAXY
まあ、そこそこ楽しめました。これで、右手が変化していなければよかったんですが…ここ最近腕変化の漫画が多いものだから…今休載中ですがDグレがジャンプにはいますからね…
ネウロ
笹塚さんがめっちゃかっこよかったです。そしてサイすごすぎです!!今回は笹塚さんとサイの話って感じがしました。ネウロは起き上がらないし、弥子は喋らないしね。ネウロはどう出るのでしょうか?
ツギハギ
初回から3回目ぐらいまでは面白かったんですが、最近面白くないです。期待はずれでした。犬上はどうでもいいのですが…
みえるひと
今回ヒメノのお母さんのことがわかると思ったのに、まだ延ばすのか!!やっぱり明神よりガクの方がいいタイミングで登場し、かっこよく決めてくれてるので主人公はガクで!!
太臓
新キャラの笛路。彼女の初登場シーンはブリーチのヤミーの技ですよね。あと、最近出てきたひよりも使ってますね。作者は相当ブリーチが好きなようです(笑)それと笛路のコレクションの人形、あれデスノートのニアの持ってる指人形そのまんまじゃないですか!!かなりびっくりしました。あと、保健室で服脱ぐ時もデスノートの高田のパロディーでしたね。あのあと高田は死んじゃいましたが…デスノートも好きなようです。
ミスフル
3号連続で新連載が始まってしまうので、かなり危ないですね。もうすぐ終わりそうな雰囲気も出てますし。
タカヤ
ミスフルと同様の理由で終わりそうですが、どうでしょう?その前に、メゾン・ド・ペンギンが先ですかね?
ジャガー
久しぶりにジョン太夫が出てきましたね。彼が出てくるので一番面白かったのは、クジのぶんですね。CD割ってティッシュしか手に入れられないというやつです。
そういえば、昨日書いたので訂正があります。「BLACK CAT」のアニメは最終回ではありませんでした。(京都では)今週最終回です。だからって見はしないんですけどね、眠いから。それともう1つ。来週連載開始ではなく、再来週でした。すみません。
土曜日はアニメ日和になってました。「BLOOD+」を見たあと、夜中にやっている「地獄少女」と「BLACK CAT」を見てしまいました。まあ、その感想を書きたいと思います。
「BLOOD+」
リクの話の回なのに私はハジしか見ていませんでした。(オイ)「あーマジでかっこいい」と思いながら見てました。リクはいろいろと周りの気遣いをかなり気にしてましたね。特にカイ。カイのあの様子を見ると弟離れしてよ、という気持ちは分かります。というかカイがウザイ。結構自己中ですよね。最初の頃は好きだったんだけどなー、性格がだんだん悪くなってきたというか…ねえ?まあ、来週も私はハジを中心に見ますよ。
「地獄少女」最終回
今まで1回しか見ていなかったので、話が全然分かりませんでした。あの「お嬢」と呼んでいる3人は誰?!と思いながら見ていました。とりあえずおじいさんはわら人形なんですよね?あのマフラーが赤い糸なんですよね?色々見てなかったので話がよく分かりませんでしたが、以前見たのとは違い、今回かなりホラーが入ってたような気がします。めっちゃ怖かった…夜中だし。だけど、クオリティーは高い作品でした。深夜アニメにしとくのはもったいないくらいの作品でした。だけどなんで「なかよし」で連載??これが分かりません。
「BLACK CAT」最終回
最終回だったので、半分見ました。眠かったしね。しかし原作をだいぶ無視しているあたりがなんともいえませんでした。普通にクロノスのメンバーと会話しているリオンやシャルデン達にびっくりしてました。というか、原作でもそうでしたが、シャルデンかっこよすぎです。登場時にシルクハットとサングラスをはずして登場してきて、マジかっこよかったです。後のキャラはどうでもいいよって気になってしまいました。(オイ)まあ、いろんな意味でぶっ飛んでたアニメでしたね。第一回と最終回しか見てないのですが、クリードの声に最初笑ってしまいました。なんだか、狂ったコジロウ(ポケモンのロケット団)にしか聞こえなくて夜中笑った覚えがあります。トレインは声低すぎでした。イメージと合わずなんだか変な感じでしたね。地獄少女のクオリティー高いアニメの後にやっていたものだから、あまりにもちんけ過ぎて見てられなかったです。このアニメは。
そういえば、「BLACK CAT」の原作者の矢吹健太郎先生は来週あたりから原作者つきの漫画をジャンプの本誌で連載するみたいですよ。楽しみです。私は、「邪馬台幻想記」時代から好きだったので楽しみです。というか、これのせいって言ったら悪いけれども、私は考古学(歴史方面)の道に歩もうと決めたきっかけを作った漫画ですから。打ち切られましたが、私の中では偉大なものですよ。バイブルに近い存在になってます。時代考証はめちゃくちゃだけれどもね…
昨日は人生初を体験しまくりました。1つ目は私の周りの友達が就活のために徐々に化粧をしているので、友人と化粧品を買いにいきました。1人はすでに化粧をしている子で、もう1人は私と同じで今までに化粧をしたことがない子と3人でいきました。色々アドバイスをもらい、下地とファンデーション、化粧落しを買いました。そこで思ったことは、化粧品ってピンからキリまでありますね。下は500円位から上は5000円位まで。びっくりしました。あまり安すぎるとかえって不安だったので、1500円位のを買いました。塗り方は、大体演劇部で塗ってもらってたりしていたので、覚えているのでここは無理なくできました。
2つ目は、京都で有名な喫茶店「フランソワ」に行ったことです。化粧品を買ったあと、ここでお茶をしました。すごく雰囲気がよく、なんか大正ロマンを感じさせる喫茶店でした。授業で聞いていたのでじっくりと見とれてました。食べたのはケーキセットで900円だったんですが、満足していたのであまり高いとは感じませんでした。ちなみに食べたケーキは「ブランディーケーキ」です。紅茶を飲んだんですが、その時に「ブランディーを入れますか?」と聞かれ思わず「はい」と答えてしまいました。これも初めてなんですがとてもおいしかったです。
3つ目は、その後友人1人がうちに来てフォトショを入れてくれたのですが、フォトショの使い方が全然分かりません!!ヘルプ使ってもいまいち分かりません。初めてなので誰か教えてください。
以前、コメントに「歴史に関しての見解を聞きたい」というコメントがあったので、今日は真面目にその話をしてみたいと思います。あー、今までこんなに真面目なことをブログに書いてなかったので、いきなり浮いちゃうかもしれないけどあしからず。ああ、今までの話がくだらない…
前置きはこの辺でいいとして、「歴史に関しての見解」ですが古代を中心に書きたいと思います。歴史というものは大きく分けてまず2つあります。1つは文章として残る歴史。もう1つは物として残る歴史です。前者のほうを勉強するのは歴史学、後者のほうを勉強するのが考古学です。そして日本古代は、中国の歴史書を頼りに日本で出てくる物で歴史を見ます。日本のこの段階で、歴史書があるのは中国人が歴史を書き残すことが好きだったおかげでもあるのです。普通だったらありません。ここは中国に感謝してもいいところだと思います。ただ、歴史書というものは書いた時代にいいように前の時代を書いているものです。また、その時代の用語がいまだに判明していないものもあります。例えば、「生口」。一応今の見解では奴隷としていますが、奴隷ではないという見解もあります。(うろ覚えなのであやふやですが)また、日本のことなのであまり詳しくは書かれていません。なので、歴史書だけをそのまま信用するわけにはいきません。そこで考古学で発掘されたものと照らし合わせることが重要です。そこで代表的なのが、「漢奴倭国王」の金印です。これは、歴史書の方にも物としても存在するものです。ここでようやくその時代にこういうことが起こったと、はっきりと言えるわけです。もちろんどちらかが欠けてる場合もあります。歴史書だけしかない場合は、本当にあったものかどうか信憑性にかけることもあります。物だけの場合は、確かにそこで人々が暮らしてたかもしれませんが、どういう人がいたのかは分かりません。歴史というものはあやふやです。誰もその時代のものを今の人は見ていないからです。想像の部分も多々ありますが、物を細かく調べてどこと交易していたかを知ることもできます。土器や鏡などの制作年代や、土や鉱石、土器や鏡の柄の種類で知ることができます。なので歴史というものは、限りなくノンフィクションに近いフィクションだと私は思ってます。これは、いつの時代でも言える事だと思います。
話は少し変わるのですが、私が歴史好きになったのはある本をきっかけとして好きになりました。すごい本ではありません。人が見ればそんなもので、と思うかもしれません。しかしその当時私はすごくはまっていました。それは、私が中学校の時に週刊少年ジャンプで連載をしていた「邪馬台幻想記」です。作者は矢吹健太郎先生です。これは人気がなかったためかすぐ打ち切りにはなりましたが、私はいたく感動しました。今読み返せば、時代考察はめちゃくちゃではあるのですが、ヒロインを卑弥呼ではなく、マイナーな壱与(台与という説もある)を使い、その身の回りの世話を卑弥呼の時代の大夫だった難升米(ナシメ)を使っていました。また、国の名前もちゃんと現在あるとされているものを使っていました。知らない人は知りませんが、知ってる人は少しうれしくなるというものです。一応、作品中に地図が出てきましたが、はっきりとは書かれていませんが邪馬台国を九州説として捉えているようです。内容は、少年漫画にありがちな魔法(氣)を使って、伝説の聖地「高天の都」を目指すというものです。もちろんこれはフィクションですが、その当時魔法と思われていたものを使って国を治めていく(例えば鏡の光の屈折を利用するなど)という意味ではノンフィクションかもしれません。つまり、その頃の時代というものはそういう時代だということです。つい最近読んだ本は、「古鏡」で著者は小林行雄先生です。この本は銅鏡についてなのですが、とても勉強になりました。そして何より分かりやすい文章なので私でも読めました。読んでみたい方にはお勧めです。
歴史についての見解はこれでよろしいですか?つたない文章ですみません。
もう一つネタがあったので書きます。巷で流行の成分解析です。やってみたのでその結果を下に書きます。
【紫鈴の成分解析結果 】
紫鈴の42%は鍛錬で出来ています。
紫鈴の38%は歌で出来ています。
紫鈴の11%は華麗さで出来ています。
紫鈴の5%は玉露で出来ています。
紫鈴の2%は運で出来ています。
紫鈴の1%は砂糖で出来ています。
紫鈴の1%はハッタリで出来ています。
私のHNですが、鍛錬って私何かしましたっけ?歌は歌を聴いてることが多いので分かる気もします。華麗さは字にありますよね?玉露はよくお茶を飲みながらパソをするので分かります。運、好きな字を組み合わせただけなので確かに運で出来たHNですね。ハッタリは…切ないなあ。
【朧月の夜の成分解析結果 】
朧月の夜の31%は世の無常さで出来ています。
朧月の夜の18%は度胸で出来ています。
朧月の夜の17%は赤い何かで出来ています。
朧月の夜の16%は運で出来ています。
朧月の夜の16%は欲望で出来ています。
朧月の夜の2%は記憶で出来ています。
このブログのタイトルです。世の無常って…分かる気もします。度胸は確かにないと出来ませんね。赤い何かって…今はサクラの花ですがね。というか、他のもものすごくあたってる気がします。
面白そうだったのでやってみました。
【週刊少年ジャンプの成分解析結果 】
週刊少年ジャンプの76%は気の迷いで出来ています。
週刊少年ジャンプの18%は蛇の抜け殻で出来ています。
週刊少年ジャンプの5%はかわいさで出来ています。
週刊少年ジャンプの1%は信念で出来ています。
気の迷いはおそらく最近の腐っている傾向に対してじゃないですか?蛇の抜け殻…中身がないって事ですかね?うーん分かる気が…かわいさ、最近かわいい女の子をジャンプで見てない気が…信念が1%ってのはきついですね。
これはものすごく面白かったです。
【鳥山明の成分解析結果 】
鳥山明はすべて気の迷いで出来ています。
えええ〜!!!!!どういうことよ。すべて気の迷いって!?
やってみたい方はここからDLしてみてください。おもしろいです。
あいつバトン
フジコサンからだいぶ前にいただいたバトンでやっと暇(?いやいやずっと暇だったんだけど)になったので(オイ)やります。今回はお嬢口調でやってみます。おもしろそうだし。
■あいつの名前を教えて下さい
フジコさんですわ。(雪瑠さん。と答えた方がいいのかしら?いつもどっちを使えばいいのか分かりません。教えて(涙))
■ぶっちゃけあいつとはどういう関係?
高校から?のお付き合いかしら。でも中学は一緒だったし、よく演劇部と美術部の団体で帰ってたから…中3かしら?微妙ね。きっとその辺だわ。(オイ)
■あいつを色で例えると?
そうねえ、ワインレッドかしら。なんか以前別の色を言った気もするけど、今の脳内のイメージはきれいなワインレッドよ。
■あいつを四字熟語で例えると?
よ、四字熟語?外柔内剛かしら。意思は結構しっかりとしているからね。そばに国語の便覧があってよかったわv
■あいつの嫌いな所教えて?
嫌いな所?あるわけないじゃない。失礼な質問ね。せめて好きなところにしなさいよ。
■あいつに唄わせたい歌は?
そりゃーもう相川七瀬の曲ですわ。
■あいつと遊びに行くなら何処?
そーねー、ゲーセンとか?買い物もいいわね。カラオケにも行きたいし…どんなところでもOKよ!
■あいつと1日入れ替わるなら何をする?
一人っ子がどんなものか満喫してみたいわね。
■この場を借りて、あいつに言ってやりたい事があれば
頑張ってサイトを作ってくださいねv楽しみにしてますわ!
■貴方について答えさせたい、次の回答者を最大5人
暇だったらどうぞ。ゆきやなぎさん、りょう位しかいないわ。(←いつまで続けるんだ。)
昨日からカウンターを設置しました。いったいこのブログは何人の人が見てるのかなと、ふと思ったので設置してみました。カウンターの柄は変えれるので時々変えてるかもしれません。もしかしたらカウンターそのものが、いつの間にか消えるということもあるので皆さんあまり当てにしないように。しかもブログができてからだいぶ経ってからつけてるものだからホント当てにならない…
それとデザインも変えました。季節柄春ですから。サクラの柄はもう一個あったのですが、フジコサンが使っていたし、月がついてるブログなのでね。なかなか上のスペースが気にはなるのですが、仕方がありません。
まだまだ、ブログ初心者な私なのでいまだに使いこなせてません。使いこなせるように頑張ります。