[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えっと、今回の話はあまりのショックに放心状態になりました。週遅れの人がまだ見てないはずなので、反転させます。(一週間経ったので反転は戻します。)
あのタイトルと予告と内容のギャップは何なんですか!?私かなりのショックを受けましたよ。もう唖然です。しかもリクが可哀そう!!リク大好きだったのに…カイの方が死ねばよかったのに…(オイ)でも、このまま行くと、カイはシュヴァリエにはなりそうにないですね。予想大はずれです。まあいいや。しかし、あの予告を見た誰がリクが死ぬと思ったのか!しかもあんな殺し方…リクが14歳だってことを忘れてたので(というか小学校6年ぐらいに見えてたので)、ちょっとビックリしました。下世話な話ですが、最後くらい服着させてあげようよ…そして、カイ。最初は「お、頑張ってリクを守ってる。」と見直してたんですが、肝心なところでダメでした。でも、一番つらいのはあの場にいたカイなんだろうな…だって、ねえ。ハジが来て何気にリクを見て、怒ってたところはすごくよかったです。だけど、それ以上にリクのことがショックで…先週、誰が死ぬかと予想してましたが、思わぬところで死んじゃってビックリですよ。来週は1年後です。これにもかなりビックリしました。というか、唖然しました。紅い(「赤い」だったかな?)盾崩壊といってましたが、それってジョエルはあの怪我で死んだってことですかね?デビィッドのこと心配してるからそんなことになるんだよ!闘えないあんたが避難してないからそんなことに…まあ、まだ死んだと確定してるわけではないんですがね…そういえば、1年後となるとディーバは確実に子供(リクとの子)を生んでますよね?その子供が今後どう動くかが気になります。できれば遺伝子的なつながりでサヤの方へいって欲しい…きっとそんなことないだろうけど。でも考えたらその子は、ディーバの血もサヤの血もどちらも効かない、またはどちらの血でも死んでしまうんじゃないんですか?まあ、それもおいおいの話で分かるんでしょうけど。色々と唖然、ビックリさせられる回でした。
ここまで、先の見えないアニメに出会ったのは久しぶりです。ガンダムは別の意味で先が見えなかったんですけど…もう、私は予告をあまり頼りにしません!!それだけは断言させてもらいます。
そうそう、このあと「ツバサ」も見たんですが、クロウさんの声がイメージと違ったのでかなり気持ち悪かったです。空太も関西弁ではなく標準語でさわやか青年の声だったんで、かなり違和感がありました。立て続けに私はこの日ダメージを食らいました。
先週、もののけ姫の終わりに「ゲド戦記」の予告がありました。というか先週のネタなのに今書いている理由は、さっき思い出したとかでは…(汗)まあ、とりあえず見ました。
ジブリの「ゲド戦記」は、どうやらいろんな話をごちゃ混ぜにして1つにした感じですね。と、言っても、私は「さいはての島」までしか読んでないのですが。続きが読みたいんですが金と時間が…次からは原作のネタバレが少々入っていますが、それでもかまわない方は読んでください。反転させるほどの内容でもないのでこのままにしておきます。
とりあえず、アレンが今回の映画で影に追われているとなっていますが、原作ではありませんね。これはどうやら最初の「影との戦い」の少年期のゲドを混ぜていますね。アレンの登場の仕方(予告のみでの推察ですが)あんな襲われている途中にゲドと会うなんて…原作は学校内だったのに…出来れば綺麗な短刀も買っている所も描いてほしいです。アレンのお母さんとお父さんってそんなに話には出てこないですよね?どこまで、出すつもりなんでしょうか?それと、テナーが今回出てくるとは思いませんでした。テナーって金髪の設定でしたっけ??だいぶ前に読んだので忘れてしまって、でも私のイメージは漆黒か赤茶色の髪のイメージだったんです。まあ、それは置いといて、テナーが出てくるのはまだ読んでないのですが、その次の「帰還」の話ではないですか?読んでないのにこう言う理由は、本の解説で書いてあったからという理由なんですが、読んだ方おられるんだったら教えてください。
一応ここまでがネタバレを含む内容だったんですけど…これネタバレかな??
そうそう、私最初アレンの映像を見たときに、「ツバサの小狼」に似てるなーと思ったんですよ。今でも思うんですが、特にそう思うシーンが奴隷船に乗っている時のうつろな目をしている時のあの顔(斜め45度上から下を見ている映像です)が特に!!思わず「何で小狼がいるの?!」と叫んでしまいそうになったぐらいですから(笑)まあ、どこまでアレンジされているか楽しみです。ハウルみたいに酷くないように祈っています。ハウルも原作読んでから見に行ったんですが、あれは悪いけど酷かった…原作読んでたから話が分かったものの、読んでない友達は意味不明だった見たいで。こんなことにならないよう、宮崎吾郎さんには期待してます!!期待を裏切らないで!!ゲド戦記好きはジブリのゲド戦記に期待してますから!!
あ、ちなみにもののけ姫はちゃんと見ましたよ。私もののけ姫大好きなんで。でも今見ると、サンの声優さん(女優さんですが)悪いですが下手だなと思いました。女優のくせにどうして感情が入ってないんだ!?回りがうまいだけにめちゃくちゃ目立ってました。昔は気にしてなかったのに…
さっき見終わったのですが、今NHKの総合(教育の方ではないですよ)で「SAMURAI7」というのを深夜にやっています。私は実は4話から、つまり先々週あたりから見始めたのですが、これが意外と面白い。
基盤は、黒澤明監督の「七人の侍」で、でも内容は現在と融合したようなわけの分からない世界観になってます。刀振り回してるくせに、電光掲示板があったりロボがあったりするんですがね。来週が7回目になるんですが、まだ実は7人そろっていないんです。しかも、7人のうち1人はロボだし。ロボの名前が覚えやすくて一番最初に覚えちゃいました。名前は「キクチヨ」。素敵な名前ですね。この7人の中に、私好みの男の子がいるんですよ。名前は「カツシロウ」(よく「カツシロ」と聞こえるんですが…私耳が悪いんでしょうか?)。髪の毛は緑と青を混ぜたような色で、まだ剣の腕前は下のほう。ヒロインの女の子を「守る」と言って、手を離さなかったりと、なかなか素敵な彼です。そしてその声をやるのが「朴?美」さんなんですよ!!もう声を聞いた瞬間分かっちゃいました。おかげで彼の名前が覚えられず、「朴さん」と私の中では彼の名前はそうなっていました(笑)「朴さん」といえば、「鋼のエド」を思い出す方が多いでしょうが、私はどちらかというと、「マンキンの蓮」です。例えを出す時にはエドですが、私の中では蓮です。
そういえば、主人公の男のお侍さんの名前を覚えていない。どっちかって言うと、「ミカド」の息子の声が「子安」さんのほうがインパクト強くて…しかも息子もミカドも白塗りの化粧していて、「マロ」とか言ってそうな感じなんですよ。そりゃあ、主人公忘れますよねv
「SAMURAI7」は映像も綺麗ですし、何より重要な殺陣がすごくうまい!!けっこう声優陣は豪華だったり、OPとEDの曲も映像もかっこよかったりといいんですよ。でもやっぱり、良い意味でも悪い意味でもNHK臭さはあります(笑)ただ疑問に思うのは、なぜ総合の方でアニメをやっているのか?今までの流れなら、教育でやるのが筋なんですがね。なぜでしょう??
まあ、興味がある方は一度見てみてください。0:30から毎週金曜日(正確には土曜日)にNHKの総合でやっています。
っていうか、最近アニメ漫画ネタ多いな。教職やゼミで感想やら発表とかがあるからかな…??
以前に、今はまってる漫画を書いたと思うんですが、今回は今でも好きな漫画について書きたいと思います。「邪馬台幻想記」は以前書いたのでもう書きません。
「シャーマンキング」
私、連載当初からジャンプで読んでいたんですけど、気がついたらどっぷりはまっていました。そしてこれがおそらく最初で最後のドラマCDを買った作品だと思います。凄く好きでした。ちゃんと民俗学的なことを調べていて、その知識を惜しむことなく使った世界観。一度、作者のコメント欄に「毎回調べるのが大変」と書いてありましたがほんとに大変だと思います。終わり方はほんとに酷かったですが、仕方ないでしょう。エピローグが長かったのが痛手でした。そして、すぐ生き返ってしまうのも読者を減らした原因だったと思います。それでも、恐山ル・ヴォワール編は最高でした。アンナさんがかわいすぎです。葉君かっこよすぎです。ゲームも欲しかったんですが、金が…アニメも時々見てました。広島ではやっていなかったので、BSで見ていたのですが、終わり方にビックリしましたよ。あまりのビックリに叫んでしまいましたもん。あんな終わり方あるかよ、と思ったのですが、その後ジャンプ本誌で打ち切られた時の最終回の方がひどかったので、そんな思いはもう消えてしまいました。まあ、なんにせよ世界の神話や民俗学に触れるいい漫画だと思いました。武井先生、イラストの仕事もいいですが漫画描いてください!!
「カードキャプターさくら」
こっちはほんと、シャーマンキングよりも酷いくらいのマニアックぶりを発揮した作品です。一応、今はここまでではありませんが。私が小学生の頃に「なかよし」で連載が始まってますが、私は本屋で単行本が平積みされているのを見て初めて知りました。そこで買って、6回くらい読んでやっと内容を理解しました。(遅っ)2巻はたまたま、母が本屋で見て「出てたよ」といって勝手に買ってきてたんです。そんなことを覚えてる母も凄いのですが、私は続きを読んで徐々にはまり始めました。3巻も偶然本屋で並んでいるのを見て買ったのですが、なんとここまで偶然で買っているのにもかかわらず、全部初版なんです。で、だんだんはまってきていて、中学の時が一番やばかったです。ここまできたら「全部初版で集めてやる」という意気込みまで入り、はまりすぎてさくらの呪文は全部言えていたし、1巻の最初の数ページは台詞を覚えていたりとかなりのマニアックぶりを発揮してました。そんな中、中学の部活で友達になった嬢さんと知り合い、彼女も巻き込んでしまいました。いやー、ホントごめん!!そんな状態になってたので、映画は2本とも見に行き、ちゃんとパンフも買いました。でも、アニメは私はあまり好きではなかったので、アニメのほうはあまり見てませんでした。(現在再放送で見てますが)そしてカレンダーやイラスト集も買ったのですが、イラスト集の2冊目が修学旅行や何や間やで初版を手に入れることが出来ませんでした。人生(当時)での汚点だと思ってました。こう書いてるとかなりやばい人なんですが…まあ、高校に入って初版を持っている友達がいたので、交換してもらいました。(アホ)クロウカードも欲しかったのですが、3000円と中学生には高価な値段だったので持っていません。正直今でも欲しいところなんですが、いまさら買うのもかなり恥ずかしいのであきらめてます。ちなみに私が好きなキャラは「エリオル君」です。みんなこれ言うと、「えー」って言います。悲しい…
「ザ・サード」
漫画ではありませんが、ライトノベルです。これは1冊目を中学の頃、譲さんから誕生日プレゼントとしていただいたものです。SFです。このシリーズ面白いんです。まだ続いてますが、ロボットの詳しい説明がよく分からないので多少流して読んではいるんですが、楽しいです。簡単に言えば、「少女が刀でロボットや未知の生物をばったばったと切っていき、それをサポートする戦車と宇宙人と暗殺屋の美人でグラマーなお姉さん」という話です。(なんやねん)今、WOWOWでアニメをやってます。非常に見たいです。ですが、見れません(涙)まあ、主人公と機械知生体の戦車とのやり取りが面白くていいです。「黒ねこの王子カーボネル」以来に本が楽しいと思った作品です。これはおススメです。って、いうかこれ書いた理由が今アニメやってるからという不純な理由なんですが、いいですよね?漫画も今、ドラゴンエイジ(だったはず)で描かれているので、出たら買おうかと思ってます。
まあ、どれも(最後以外は)皆さん知っている作品だと思います。大体私がはまって買った漫画は、アニメ化するんですよ。まあ、大衆受けする頭だってことで。長くマニアックな文章をここまで読んでくださって、ありがとうございました。
昨日、友人が泊まりに来ました。二人でずっと昨日今日と絵を描いていました(私は時々レポートを書いてましたが)。そんな中で、昨日のBLOOD+を見て、「誰が死にそうか」という話をしてました。候補は以下の通りです。()内は私の個人的なその人の説明です。
・カール(変態仮面さん)
・ジュリア(色っぽい女医さん)
・コリンズ(名前をよく忘れるんだけど、とりあえずデヴィッドのことを良く思ってない人)
・ソロモン(ディーバのシュヴァリエなのにサヤのことを気にする優しい兄さん)
まあ、なんとなく見てたらそんな気がしません?この4人。特にソロモンなんて最後の方に死にそうな感じがしてとてもいやです。私ソロモン好きなんですよ。一番はハジですが…コリンズ先生とカールなんて、この1ヶ月以内に死にそうな感じがビシバシ伝わってくるんですよ。今週のを見たら特に。一週遅れの人はネタバレになるのでこれ以上は言いませんが、今のところ私と友人の中では、この4人が危ないよね、と話してました。
次からちょっとネタバレになるので、反転させます。(一週間経ったので反転は戻します。)
次週予告を見て思ったのですが、もしかして来週カイもサヤのシュヴァリエになるんでしょうか?なんかずっと疎外感を感じてるカイですが、そんなに感じるならシュヴァリエになった方が早いんじゃないの?と友人と話してました。次週は、「カイ、シュヴァリエデビュー!?」で(笑)
まあ、こんな話をしながら寝たら、朝友人が「怖い夢みちゃったよ…」といってました。やっぱBLOOD+は寝る前に話をするアニメじゃないですよね。グロイし…でも好きです。毎週欠かさず見ます。ハジのために!!
表紙はワンピースでした。あいも変わらず美しいというかかわいい扉絵でしたよ。
ワンピース
CP9でもどうやらバスターコールはまずいらしいですね。ということは、今回の話、決着がつかないとか?あ、でもそんなことしたらロビン助からないし…もしやチョッパーの1人(匹?)勝ち??
ブリーチ
できることなら織姫は、ヴァイザードの方々と一緒に訓練して欲しかったです。だって似てるんでしょ??まあ、そんなことより久々の雨竜ですが、あれ?こいつこんなに体格よかったか??見た感じひょろいから、ちょっとびっくりしましたよ。最後の2ページは何の読者サービスだ。
銀魂
ページめくって思いっきり笑ってしまいました。北大路の目最高だよ!!今週のつぼでした。なんだかノ●タ君を見てる気分でしたよ。近藤さんと土方さんの出会いが今回描かれてましたけど、その時の幼い頃の沖田さんがかわいいです。あれにだんごをつけたらまさにかぐ…
ナルト
やっとサスケが出てきたよ。しかも見た感じ微妙にサスケ太って見えるんですけど。ああ、寝てばかりいたからですか!納得。しかし今回コマ割りでかいですね。
デスノート
マジで最終回でした。ショック…なんか終わった気がしません。来週もあるんじゃないかと疑っちゃいます。が、ほんとに終わりのようです。月が死んでから1年後の世界でしたね。1年で前と同じ世界に戻るんですかね?壊すことは簡単でも、修復させるのは大変ですからねえ。まあ、別にいいですが。魅上は発狂して死んだって…その死んだ姿も描かれない魅上って…話は変わりますが、本部?に集まったときの松田さんの動作ってあの国際弁護士の湯●弁護士の動作に似てたんですが…それと、最後のキラの信者の集団がなんともいえませんでした。その中心にいるのは、美砂ですよね?ちょっと誰かわかりませんでした。あ、間違ってたらごめんなさい。
そうれはそうと、デスノートアニメ化だそうで、終わってからというか、映画化決定からというかさまざまな企画がありますね。今年いっぱいはデスノート旋風が吹き荒れそうです。
トラブル
なんだか、あまりにも馬鹿すぎて笑えませんでした。なんていうか、矢吹先生は私は嫌いじゃないのですが、この作品は見るに耐えなくなってきました。脚本のせい??何気にザスティンさんは始終足を犬に噛まれてましたが、犬のほうは大丈夫なんでしょうか?ほら、電車や車に轢かれてたりしてるし。まあ、この作品でのギャグ担当はザスティンさん決定ということで。
アイシールド
タッチダウンしたのが十文字ってところにびっくりしました。今回の試合は全員に見せ場を作るんでしょうかね?セナの足がたぶんダメになったっぽいので、次は誰の見せ場でしょうか?
リボーン
京子ちゃんが嘘に納得するって…かなりの天然ですよね。隣にいる花がこの漫画でまともな部類に入る人ですよね。とりあえずランボがどうやって戦うのかが楽しみではあります。
エムゼロ(以降こうやって略します。)
学校長がかわいくていいですね。かわいいおばあちゃん大好きです。ラブコメはトラブルではなく、こちらの方に軍配が上がりそうです。
村雨くん
記憶を消すという方法ではなく、嘘を突き通すという方法をとりましたね。しかも演技力で嘘も真実味を帯びる、考えましたね。壬生先輩の冷や汗センサーに笑ってしまいました。でも、疑いは完璧には晴れないでしょう。なんか付きまとってきそうですね。うわ、こう書くとストーカーみたいになりますよ、壬生先輩!!いいキャラだな、壬生先輩。このことが親父にバレた場合どうなるんでしょうか?かなり見てみたいです。
ムヒョ
ロージーが窓の外へと吐いてましたが、後続車にかなり迷惑が掛かる行為ですよね!?それと、最後のページのペイジさん(ギャグではありませんよ)、不法侵入じゃないですか?どこからともなく現れて、勝手に椅子に座ってるなんて軽くホラーですよ。
ネウロ
どうやら、弥子の手は大丈夫だったようです。このぶんだと、少しの間は事件とは関係ない日常が描かれそうですね。来週弥子はどうするんでしょう?ネウロの靴を舐めるより、あかねちゃんに教わった方がいい気がするのですが?
テニプリ
不動峰はほんとに噛ませ犬ですね。伊武さんは4ページ程でダメ、石田神尾ペアも1話程でダメ。かわいそすぎる。でも、笑いどころはいっぱいあるんですよね、テニプリって。
太臓
矢射子がかなり今回面白かったです。彼女の恋が実ることはあるんでしょうか??今週号はかなり面白かったです。翠の登場シーンもサ●エさんでなかなかよかったです。アイシールドのネタは最初分からなかったのですが、よくよく見ればあの顔は阿含でしたね。巨人兵ネタもかなりうけました。確かに巨人兵の顔はあんなんだったです!
みえるひと
結局ヒメノのお母さんのことは何一つ分かりませんでした。期待しただけにショックは大きいです。どんだけこのネタを伸ばす気なんでしょうか?
ツギハギ
相手の作家の力量を見るのに、録を読まずに戦いを仕掛けてくるなんて、ますます作家らしくないですよね。巴の胸の描き方が異様に気になるのですが、私だけ??でも、いろんな意味で続きが気になる作品です。
タカヤ
一言言いたくて、今回書きます。ラグヴァロという変な名前の方、ブリーチのシロちゃんにえらく似てません??特にビジュアルが。
ジャガー
五月病を解析したら、ああいう結論に出るんですね!面白すぎだよ。五月病って怖いですね。