はい!ということで、再メジャーデビュー初ミニアルバム「Resurrection」の感想に入りたいと思います。
え?知らねえよ、Asrielという人のためにも、私の乏しい知識と私的おススメ、もといい私のお気に入り曲TOP20を紹介したいと思います。
かつては、「モノクロームファクター」というアニメの主題歌をしたところでメジャーデビュー。「11eyes」の主題歌もしてました。でも、アニソンしかさせてくれなかったっぽくて、同人活動も並行しながら曲を発表していました。で、契約期間が終了してメジャーでの活動を打ち切って、そのまま同人活動を続けてらっしゃいました。そして今回の再メジャーデビュー。事務所とかも扱いがよさそうで前回とは全然違うことだけはよくわかります。
あ、そろそろ感想入りましょうか…
今回、私は初回限定盤を買いましたので最後にプロモの感想も書きます。
1.「EMBRYON」
インストですが、表題作のResurrectionのサビの部分を中心とした曲です。このままResurrectionに入るのかと一瞬思いました。最近インスト多いですね。好きなので良いです!
2.「MASOCHISTIC DREAMER」
めっちゃかっこいい曲です。というか、今回KOKOMIさん普段よりも低い声が多いですね。今回は、最近多かった恋愛の曲がほぼなく、昔のような歌詞が少し増えたようなイメージです。ある意味1曲目なので盛り上がる。
3.「Resurrection」
表題曲です。プロモでサビの部分はさんざん知っていたので、サビからはじまるこの曲で個人的には盛り上がりました。こちらも全体的に低めの声が多いです。サビに入る前の流れがAsrielっぽさがあります。Asrielってどんな歌うたうの?と聞かれたら、これを最初に薦めたらなんか伝わりそうな曲だと思います。
4.「THE CAPE OF DYSTOPIA」
こちらもAsrielっぽい出だしです。個人的には歌詞が好きです。この曲も低め…というか全部低いのかな。あと、この曲とResurrectionだけアニメ声が入りますね。
5.「fp」
個人的に曲が好きな曲です。歌詞は恋愛寄りですね。サビもかっこいいんですが、Bメロが個人的に好きです。あと最後の方の畳み掛けるような感じも好きですし、どんどんKOKOMIさんの声が高くなってくるのも好きです。
6.「揺蕩う月の吟遊詩」
タイトルが今までミニアルバムのタイトルっぽいです。こういう独特なタイトルが好きなんで、メジャーに出てもこういうタイトルつけてくれないかなと思っています。このアルバムで唯一のゆっくりした曲です。こういうのももちろん好きです!
7.「Chornus」
最初の出だしでこれもゆっくりした曲なのかな…と思ったらそんなことなかった曲。これも個人的には気に入っています。これも今までのAsrielっぽい感じは出てるとは思います。というか、全体的に、Asrielっぽいですが、どっちかというと以前メジャーデビューした時のように、音が少し洗練されたというか、音の数が減ったというか…そういうイメージです。Asrielといえば、音が多いイメージだったので、すっきりした曲になってるな…という印象。でも以前ほどすっきりしすぎているわけではないから私的にはちょうどいい感じです。
PV
サビの部分のPVはものすごく良かった!KOKOMIさんかわいかったし。けど…途中のバラが燃えるところ、あれカラオケの映像じゃん…と思ってます。なんというか、あのせいでいっきにチープな感じになったな…と思いました。サビの部分は本当に良いのに…なんでああなった!と思いました。あと、黒瀬さんの顔をまじまじと見れたのですが、見ながら「誰かに似てるな…誰だろ…」と思いながら見ていて、2回くらい見た後で気づきました。小池徹平に似ているんだ!ということに。そら、イケメンだわ。と思いました。いや、そんだけです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。興味があれば、HPの方でも視聴できますし、iTunesでも視聴できます。そのほかの曲にも興味があるわ!って言う人は、iTunesのほうで「Ragunarok」を探していただければ、コンプリートボックスなので、ABYSS以外は1曲ずつ視聴できます。ABYSSだけは単体であるのでそちらでも視聴できます。アンドロイド端末の方はすみません。わかりませんが、多分同じように視聴できるのではないかと思います。
TOP20?書きますよ、個人的なTOP20。まあ、でも長くなるんで、続きを読むからにしておきます。