忍者ブログ
ジャンプの感想がメインです。コメントもしくは拍手も暇でしたら置いていってください。TBはフリーですが、認証制にしております。その辺はご了承ください。相互リンクしたいのでリンクを張りたい場合は、一言言っていただけるとありがたいです。
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    カラオケ

    今日は、友人と2人で昼からカラオケに行きました。最初は、普通の曲を歌ってたんですが、かねてからの夢であった、「サウンドホライズン」の曲を上から下まで歌う、を実行しました。まあ、その前の曲が喉慣らしだったわけで。

    で、歌ったら、疲れました。いえ、3曲目くらいで2人とも疲れてました。ほら、声高いじゃないですか。喉潰さないようにお腹から声出さないとつらいんですよ。なので。ホント大変でしたけど、楽しかったです。ところどころ、覚えてる台詞とか加えたり、かなり演技がかって言ってたりしました。サンホラいいですね。上から下まで歌う際には、甘いものと飲み物と体力が必要です。歌ってみようと思う方は頑張ってください。途中でホント気力と根性が必要になってきます。あ、後サンホラへの愛。で、今回「Roman」の方はやっぱりまだ入ってなかったです。ある意味それで救われた部分もあるのですが…でも早く、「Roman」に収録されている曲を歌いたいです。特に「見えざる腕」とか、色々。「緋色の風車」は、「少年は剣を…」の方に収録されていたのでありました。楽しかったです。

    サンホラを全曲歌い終わったら、小休止してまた歌い始めました。相変わらず、マニアックなアニソンから普通の曲まで。途中、「アリプロ」なんかも歌いましたよ。サンホラと同じ系統って感じだったのでここで言っとこうかと…で、最後の締めは、やっぱりサンホラ。「魔女とラフレンツェ」を歌いました。疲れた…ずっと腹から声を出していたので、喉の方は大丈夫!代わりに腹筋が痛いです。今日はホント楽しかったです。

    拍手

    PR

    【株式会社リクルート】「就活2ndステージ」【みんなの就職活動日記を使っていい会社に行っちゃいます!】

    トラバに出てたお題を久しぶりにやろうと思います。

    「2007年の目標・抱負はありますか?」

    一応あります。そりゃー今年は、就活・卒論の年ですから。これらを頑張る、が目標・抱負です。大変ですよ就活。未だに、教員採用試験を受けようか受けまいか、まだフラフラしてるのに。ホント大変ですよ。早く決めたいですね。就職にしろ、教員採用試験にしろ。

    で、卒論の方は…「組合式(家形)石棺の組み方の技法」についてやろうかと考えています。一杯山の中に見に行かなければならないのですがね…早く行かなければ。

    そういえば、書きましたっけ?「近つ飛鳥博物館」に行ったこと。あそこいいですよ〜すごく楽しい。だけど交通の便はよくないですね。だけどここは、石棺見るにはなかなかいいところでした。夏の方がよかったかもしれませんが…

    まあ、そんなこんなの今年の目標・抱負です。それより今、腸の調子が超悪いので早く治って欲しいです。

    拍手

    2007年ジャンプ8号の感想

    今週号はアイシールドが表紙でした。ようやく感想が書けたorz

    アイシールド

    相変わらず美麗なカラーですよね。このセンスに憧れます。で、せっかく一生懸命頑張って進を抜いたのに、あっさり追いつかれそうになっています。努力の天才進は怖いですね。

    ワンピース

    「ヤミヤミの実」、その実態は引力。それだけではなく、力を受け流せない代わりに能力者の実体を掴むこと。この能力は厄介ですね。能力が使えない上に、最強と言われているロギア系は天敵になってしまいました。そして、今週号のエースはかっこいいです!これは、明らかにエースの敗北でしょうが、私が気になることは1つ。エースの生死。今回、何故か3日前と日付を戻しています。今まで、メリー号を除き、過去でしか人が死ななかったワンピース。この3日前が不自然です。それが引っかかってるんです。で、最後のページのエースの台詞と帽子。それが、さらに嫌な予感を…ただ、エースがルフィに託したあの紙の件があります。これを考えると、死んでない気もするのですが…皆さんどう思います?

    ブリーチ

    ようやくアフロが来ました(笑)こいつもあの髭のオッサンみたいないいキャラなんだろうな、とか思います。とりあえず、なんか今の展開よく分からないんですが…

    ユンボル

    最高!ゲンバー大王、仮面の上から汗拭いてるよ!ミッキーかよ!この話のツッコミはニッパーで決まりですね。しかし姫様…ホントアンナさんのいい性格を引き継いでらっしゃって(涙)うれしいです(笑)それと、形状気力合金。素敵な名前ですよ。やっぱ、武井先生の作品は最高です。最初はどうかと思ったのですが、こう…じわじわと来ました!それと、十二傑新人漫画賞の今月の審査員をしてますが、そこに「頭は大人、体は子供」の文字。素敵な文字だと思いました(笑)

    ナルト

    どいつもこいつも雑魚に見えてきた。なんか、話が微妙だな…中忍試験までは面白かったのに…最後のシカマルの演出は上手いとは思いますがね…でもなあ…

    リボーン

    死ぬ気のゼロ地点突破。少々失敗したみたいですけど、不完全なようです。ですが、こんなに短期間で改良が出来るのはすごいですね。ツナ…最初の頃とは大違いだね(涙)

    ネウロ

    新しい机(予定)は、トロイと言う名の机。しかも買った2人とも死んでいます。絶対欲しくないですね。さて、そんな話をしている最中に、笹塚さんたち登場。どうやらこの机について調べる模様。私的には怪しいのは、口元がにやけてた大塚さんですが、分からないですね…

    太臓

    矢射子にとって、災難な見舞いとセンター試験でしたね。しかし、まさかこんなところでドーピングコンソメスープが出てくるとは(笑)

    テニプリ

    もう何が起こってるかわからない(笑)だめ、ホント笑死にしそう。そもそも会場の上まで飛ばされることがおかしいのに、そこには誰もつっ込まず、石田の腕の骨折で棄権。たかさん勝っちゃったよ。腕さえ折れなければ、例え白目むこうが血反吐吐こうが飛ばされようが大丈夫なんだ…どんなテニスの世界だよ…(笑)

    ラルグラド

    カフカの髪型がすごい気になります。変な髪形ですよ。それ以上に、この原作者は小畑先生に何描かせてるんだ!マジで泣きそう。前半は割とよかったのにorz

    エムゼロ

    今回の話何もエロくないのに、何故かそう感じてしまう…てか愛花のモザイクマジで怖い。オチもよくて、楽しめました。

    M&Y

    ああ、どうでもいいです。なんか、魅力がないわけではないのですが、無駄に妹・優名のお色気が…これ、なければもっとよかったかもしれない。と、毎週書いてる気がする。

    銀魂

    このRPGいいなあ!ちょっとやってみたい!最初に毒ってどうよ(笑)けど、絶対これR18指定になりそう。あの、暴力表現関係で。

    ムヒョ

    ロージーの乙女化に最近拍車がかかってる気がします。気のせいでしょうか?しかし、何故か盛り上がらない…どうしてだろ?

    Dグレ

    クロウリーさんの雄姿がこれから見れるみたいですね。死にそうですが…しかし、みんなリナリーを守れって言ってる意味が、最初分かりませんでした。でも、よく考えれば、ハートの可能性があって狙われているからなんですよね。すっかりそのこと忘れてました。やばいな…「武器に頼らず体を鍛えろ」、ジャスデビの台詞と似たような台詞を今週号のワンピースで聞きました。びみょーにシンクロ。

    トラブル

    まだ、イヴの名前が出てきません。しかし、ザスティンが出てくるとこの漫画和みます。毎週出して欲しいなあ…しかし、イヴ(仮)。彼女は絶対領域を守っていますよ。この漫画では珍しいです。やっぱ、イヴにはムリなんですね。お気に入りだけあって…と言うことを期待したいです。

    P2

    やる気をタンクで表す表現がなかなか。でも、一番の打ち切りにあう作品です。残念でなりません。惜しい作品です。

    ジャガー

    ウルトラママンの後釜ウルトラのじじぃ。面白いな。あの腕の長さは以上です(笑)しかも笑うセールスマンっぽいのも出てるし。

    拍手

    ギャー!!

    就活の第一次選考に関しての登録していたらこんな時間に!せっかく修羅場は越えたのにorzジャンプの感想は今から書きます。そうしたら、明日の日付になりますよね…ということで、日付は明日になりますがこれから頑張って書きますので、少々お待ちください。

    拍手

    今日も…

    今日も、ジャンプの感想がかけない。明日提出のレポートのためです。このレポート、3人一組で作るもので、レポートというより報告書なのですが…連帯責任なのでたちが悪い。下手に気を抜いて出来ない。ホント、明日さえ終ればそれなりにひと段落着く!そうしたら絶対ジャンプの感想を書いてやる!!書きたくってすごいうずうずしてるんだよ!!ああ、嫌だな…レポートもテストも…誰か関わって欲しいよ。みんな忙しいだろうけどね…

    拍手

    まさかのレポート

    (※追記あり)

    先生は確かに、木曜日にレポート提出と言っていた。なのに…なのに…何故明日になってるんだ!?

    レポート提出BOXを見て、私と友人は驚愕した。おかしい。どんだけ思考を巡らせても、水曜提出なんて言っていなかった。私は友人に確認した。

    「先生は木曜提出って言っとったよね?」

    「うん。確かにそういってたよ。」

    やっぱりおかしい。大体この授業は、最後の授業は木曜日だ。教務課の手違いか?先生の勘違いか?いや、どちらにしろ勘違いではこっちの予定が大狂いだ。なにせ私は、レポートには大体2日はかけて書かないと出来ない。正直、今晩で書き終わるか分からない。そもそも、「奈良について」というテーマがアバウトすぎだ。しょうがないから、私が研究している石棺について書こうか…いや、この先生はゼミの先生だから、あまり良くないか?やばい、やばい。それに今日はブログにジャンプの感想を書く気満々だったのに…これではムリではないか!?早く他のサイトをめぐって、今週号のワンピースについて他の見解を見たいのに…と、無駄に考えていると別のレポートBOXが目に入った。それは…

    「ゼミのレポートは今日提出?!」

    本気で泣きそうになった。書いてはいたのだが、印刷していなかった。でも確か、先生はこう言っていた筈。

    「研究室のドアにぶら下がっている袋に水曜日までに入れて。」と。

    うん。こっちは多分大丈夫だ…うん…あ、今日の4限はテストじゃん。そっちもやベーよ!!いや、1限にやったテストもあれだが…もう、何もかも忘れてお昼食べに行くか…そうやって、私は友人と共に11時過ぎには学食へと入っていった。

    今日の衝撃を、小説風に書いてみた。レポート?まだ全然出来てないぞ。石棺はさっきちょっと書いて、2000字いかないことに気づいて、方向転換をしなければならない。まあ、息抜きって言うか、現実逃避をしているだけだ、これは。では、さらば!

    追記:結局、レポートの内容は石棺関係にした。だいぶまとまった。最後が意味不明なことになりそうだが、あの先生ならきっと大丈夫だという確信が何故かある…今まで、あの先生からB以下の成績を貰ったことがないからだ。だが、どうしても分からない言葉がある…とりあえず使うことは使ったが…説明しろなんていわれたら…まあ、レポートでそんなことは聞かれないので大丈夫だろう。その言葉は…

    「柘榴石黒雲母安山岩の礫を含む凝灰岩」

    えーっと、わかる人はなかなかいないと思うのだが…わかる人はコメントで一報ください。どうせ分かるころはレポート出した後だが…

    拍手

    レポートが…

    レポートとテストがヤバイ。明日がマジヤバイ。なので明日ジャンプの感想を書きます。どうしよ…未だに上手くまとまっていないのに…テスト…レポートは印刷するだけなんですけどね…

    てか、今日出されたレポートのテーマがすごく困るって言うか大変。「大人とは何か?」っていうテーマです。ああ、頑張って考えよ…

    拍手


    [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    プロフィール
    HN:
    紫鈴
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    漫画や音楽に興味を持っています。考古学が好きです。
    ちなみに…
    好きな漫画…武井宏之先生の作品をこよなく愛しています。基本的に幅は広いです。
    好きなアニメ…最近見ているのは「ワートリ」ぐらい…
    好きな小説…黒ねこの王子カーボネル、十二国記、ゲド戦記、五龍世界、乙一作品が好きです。
    好きな音楽…BUMP OF CHICKEN(愛しています)・Asriel(世界観が好きです)・Kalafina(ハーモニーが美しいです)。別ジャンルになると、クラッシックは全般的に好きです。好きな作曲家はラヴェルです。
    忍者アナライズ


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]